断熱方法の違いによる長所と短所 |
内断熱−−−−−−−−−−−外断熱 |
費用が安い−−−−−−−− 費用は少し高め |
施工が簡易−−−−− −−−施工性は足場があれば容易 |
材料が豊富−−−−− −−−使えない材料もある |
内部結露がある−−−−−− 内部結露は無い |
設備部分での隙間多い−−− 設備部分での隙間ほとんど無し |
柱・梁による分断あり −−−柱・梁による分断無し (ヒートブリッジ小) |
改修・修繕時の配慮大−−−−改修・修繕時の配慮、外壁以外小 |
すきま風多い−−−−−−−−すきま風少ない |
室別空調が通常−−−−−−−住まい全体空調可能 |
柱・梁の通気不足耐久性小−−柱・梁の通気多い耐久性大 |
|
上記のような長所、欠点がそれぞれにあります。 |
|
材質としてはどのようなものがあるのでしょうか? |
材料−−−−価格比較−熱伝導率(小が良)−結露状況−密度−−−使用状況 |
グラスウール−−安価−−0.050W/mK−−可能性大−−10kg/u−一般的木造住宅 |
グラスウール−−安価−−0.045W/mK−−可能性大−−16kg/u−一般的木造住宅 |
グラスウール−−少高−−0.038W/mK−−可能性大−−24kg/u−高級木造住宅 |
グラスウール−−少高−−0.036W/mK−−可能性大−−24kg/u−高級木造住宅 |
吹込グラスウール−−少高−−0.052W/mK−−可能性大−−13kg/u−一般木造住宅 |
吹込グラスウール−−少高−−0.040W/mK−−可能性大−−30kg/u−高級木造住宅 |
ロックウール−−少高−−0.038W/mK−−可能性大−−30kg/u−高級木造住宅 |
ロックウール−−少高−−0.036W/mK−−可能性大−−50kg/u−高級木造住宅 |
ビーズポリスチレン−−中高−−0.037W/mK−−可能性小−−15kg/u−高級木造住宅 |
ビーズポリスチレン−−中高−−0.031W/mK−−可能性小−−30kg/u−高級木造住宅 |
押出ポリスチレン1種−−中高−−0.034W/mK−−可能性小−−20kg/u−外断熱木造、RC |
押出ポリスチレン3種−−中高−−0.024W/mK−−可能性小−−20kg/u−外断熱木造、RC |
硬質ウレタン1種−−中高−−0.024W/mK−−可能性小−−45kg/u−外断熱木造、RC |
硬質ウレタン2種−−中高−−0.023W/mK−−可能性小−−45kg/u−外断熱木造、RC |
吹付硬質ウレタン−−中高−−0.022W/mK−−可能性小−−25kg/u−断熱補助、RC |
ポリエチレン−−中高−−0.038W/mK−−可能性小−−20kg/u−使用少ない |
フェノール−−中高−−0.033W/mK−−可能性小−−45kg/u−外断熱木造 |
セルロスファイバー−−大高−−0.040W/mK−−可能性小−−45kg/u−高級木造住宅 |
炭化発泡コルク−−大高−−0.044W/mK−−可能性小−−?kg/u−高級木造住宅 |
炭酸カルシュウム発泡−−大高−−0.037W/mK−−可能性小−−?kg/u−不燃材 |
ウール断熱材−−大高−−0.045W/mK−−可能性大−−?kg/u−自然素材 |
|