Glasritzen Bon(グラスリッツエン ボン) 制作工程 by may2000

Main に戻る

 Glasritzen Bon(グラスリッツエン ボン)の制作工程です。
色々な作り方がありますがGlasritzen Bon(グラスリッツエン ボン)風の制作方法です。
ジャムやインスタントコーヒーのビン等リサイクル品も使って、作り方も改良していきます。
(注) サムネールをクリックすると大きい画像が表示されますが、そこから、
画像をクリックすると次の画像に変わるようになります。

anicatkame
garasu1s.jpgカッティング素材の色々なガラスの器
(ジャムの空ビン等の廃品も使える)
hari3s.jpgカッティングに使うダイヤモンドの針(色々な種類がある)
sitaeb3s.jpg下絵をスケッチする。
retab1s.jpgイニシャルはインスタントレタリング等を使うと便利
(個人で楽しむ分には著作権には触れないが、
絵などをコピーして使う場合は注意が必要)
leta3s.jpg白紙にインスタントレタリングを張り付けて、
イニシャルの下絵にする
senkakias.jpg最初は真っ直ぐなカットし易いグラスを用意する
senkakibs.jpg下絵の紙をグラスの中に入れ、
セロテープ等で固定する。
senkaki4s.jpg細い油性のサインペンで輪郭を写す
senkaki5s.jpg輪郭を書き終わったら、
紙を回転させ白い部分にする
senkaki7s.jpg輪郭だけになったら、
輪郭のカッティングを始める。


mail このホームページに対するご意見、ご質問などについては、
Glasritzen Bon(グラスリッツエン ボン)までメールをお願いします。

 前頁  Main  次頁 
このサイトについて、ご意見、ご感想がありましたら
お互いリンクをして下さる方も御一報下さい。 Glasritzen Bonまでお寄せ下さい。
お名前:

意見や感想など何なりとどうぞ。
e-mail: